アジ・サバ


以前はあっと言う間にクーラー満タンになったほど良く釣れるポピュラーな魚種でしたが最近は年によってはほとんど見掛けない時も。漁礁周りの反応を丁寧に探ってみましょう。小型のアジ・サバが釣れたらそのまま泳がせておくと青物やヒラメに化けることもありますよ!

各地の漁礁周りが主なポイントとなり、大きな群れで行動するアジやサバは魚探の反応を追っての釣りが基本となるのでとにかく漁礁等の溜まり場となる場所を移動しながらながら、魚探の好反応を探し求めるのが釣果への近道です。また回遊性のアジやサバは数回仕掛けを落とすと反応がなくなることも多々あります。周辺に漁礁が点在しているポイントなどでは時間をおくと反応が戻ってることも多いので数カ所のポイントをローテーションすることで釣果を伸ばすこともできます。
また、近年人気がでているライトタックルを使用したアジングで狙う場合のポイント選びとしては潮通しが良く、根やストラクチャーがあるポイントがオススメです。秋田港の防波堤周りや船川の備蓄防波堤、根島付近がアジングで狙いやすいポイントとなります。
 
 
 【月別オススメエリア】

      6月 7月 8月
9月 10月 11月
                                   
秋田エリア 南防波堤周辺                                    
天王-マダイ養殖漁礁                                    
鰺ヶ沢漁礁                                    
本荘エリア 松ヶ崎沖漁礁                                    
本荘沖漁礁                                    
西目沖漁礁                                    
男鹿エリア 女川-椿沖漁礁                                    
塩瀬崎漁礁